認定再生医療等委員会
NPO法人抜苦ねっとは、認定再生医療等委員会の審査を必要とする免疫細胞療法を行う全国の医療機関のために、「NPO法人抜苦ねっと認定再生医療等委員会」を設置しています。
NPO法人抜苦ねっと認定再生医療等委員会
NPO法人抜苦ねっと認定再生医療等委員会は、再生医療等の安全性の確保等に関する法律(平成26年11月25日施行)による「第三種再生医療等提供計画」に係る審査等業務を実施しています。
委員会名称 | NPO法人抜苦ねっと認定再生医療等委員会 |
---|---|
設置者 | 理事長 渡辺 信英 |
認定番号 | NB2150002 |
認定証 | ![]() |
委員会規定
委員会名簿
役職 構成要件 |
氏名 職業(所属及び役職) |
---|---|
委員長 a-2.医学・医療2 |
渡邊 誠 東北大名誉教授(歯科医師) |
委員 a-2.医学・医療2 |
斎藤 恭一 福島県立医科大学 感染制御学講座 助教(医師) |
委員 b.法律・生命倫理 |
菅原 好秀 東北福祉大学教授(法律担当) |
委員 b.法律・生命倫理 |
勝田 亮 アネスティ法律事務所(弁護士) |
委員 c.一般 |
戸野塚 厚子 宮城学院女子大学副学長(教授) |
委員 a-2.医学・医療2 |
伊藤 裕香 仙台医療センター(医師) |
委員 c.一般 |
冨田 きよ子 郡山健康科学専門学校 介護福祉科教員 |
委員 a-1.医学・医療1 |
佐藤 威 株式会社ボルドバイオテクノロジー 取締役 |
委員 a-1.医学・医療1 |
福本 敏 東北大学病院臨床研究推進センター 副センター長 |
委員 a-1.医学・医療1 |
小笠原 厚悦 東北大学加齢医学研究所 生体防御学分野 教授 |
委員 a-2.医学・医療2 |
遠藤 史郎 東北医科薬科大学医学部 感染症学教室 病院教授 |
審査料
NPO法人抜苦ねっと認定再生医療等委員会 審査料
審査の種類 | 審査料(税込) |
---|---|
再生医療等提供計画 | 300,000円 |
再生医療等提供計画事項変更届 | 200,000円 |
再生医療等提供状況定期報告 | 200,000円 |
再生医療等疾病等報告 | 200,000円 |
※1提供計画毎の料金です
委員会開催予定
委員会開催について
次回のNPO法人抜苦ねっと認定再生医療等委員会は、
2023年11月13日(月)です。
💡 提供計画の申請
NPO法人抜苦ねっと事務局より必要書類等のご案内をいたします。
まずは、事務局に電話またはメールで審査依頼またはご相談ください。
なお、申請書類のチェックや事前審査がありますため、原則として委員会開催日の3週間前にご提出をお願いしております。
💡 変更届
すでに厚生局へ提供計画を提出、受理されている医療機関で、変更(管理者、事務担当者など)があった場合は、厚生局へ変更届または軽微変届の提出が必要となります。
詳細は事務局までお問合せください。
💡 定期報告
提供計画受理日から毎年1回90日以内に定期報告の提出が必要です。
定期報告書は、提供計画の審査を行った認定再生医療等委員会で審査を受けたのち、意見をもらった上で、厚生局へ提出が必要となっております。
作成は、厚生労働省の再生医療等の各種申請等のオンライン手続きサイト「e-再生医療」で行います。ご不明な点は、事務局までご相談ください。
審査業務の過程に関する記録
2023年
8月 2日 第46回認定再生医療等委員会(PDF)
5月29日 第45回認定再生医療等委員会(PDF)
3月27日 第44回認定再生医療等委員会(PDF)
2月20日 第43回認定再生医療等委員会(PDF)
2022年
12月15日 第42回認定再生医療等委員会(PDF)
10月17日 第41回認定再生医療等委員会(PDF)
7月25日 第40回認定再生医療等委員会(PDF)
4月25日 第39回認定再生医療等委員会(PDF)
2月24日 第38回認定再生医療等委員会(PDF)
2021年
12月16日 第37回認定再生医療等委員会(PDF)
8月30日 第36回認定再生医療等委員会(PDF)
6月17日 第35回認定再生医療等委員会(PDF)